全国一宮巡り

全国一宮巡り

賀茂御祖神社(京都府)

・賀茂御祖神社旧社格:官幣大社・名神大社山城国一宮二十二社(上七社)の一社参拝日:2015年1月11日京都市左京区に鎮座する賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)、通称下鴨神社です。賀茂御祖神社は賀茂別雷命(上賀茂神社祭神)の母の玉依姫命、玉依...
全国一宮巡り

賀茂別雷神社(京都府)

・賀茂別雷神社旧社格:官幣大社・名神大社山城国一宮二十二社(上七社)の一社参拝日:2015年1月11日京都市北区の鴨川の畔に鎮座する賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)、通称上賀茂神社です。神代の昔、本社の北北西にある神山(こうやま)に...
全国一宮巡り

伊和神社(兵庫県)

・伊和神社旧社格:国幣中社・名神大社播磨一宮参道から鳥居、神門を臨みます。参道は巨木に囲まれています。森が急にぽっかりと開け社殿が姿を現します。巨木に囲まれた静かな神社でした。御朱印は若い神官さんに書いていただきました。真面目そうな字です。
全国一宮巡り

氣多大社(石川県)

・氣多大社旧社格:国幣大社・名神大社能登一宮参拝当日は地元小・中学校の写生大会のようで、境内は子供で溢れていて、活気に満ちていました。拝殿正面です。背後はいらずの森という原生林です。巫女さんに書いていただきました。なかなかの達筆です。御朱印...
全国一宮巡り

白山比咩神社(石川県)

・白山比咩神社旧社格:国幣中社・式内小社加賀一宮白山比咩神社は白山神社の総本宮です。拝殿全景です。多くの人が参拝に訪れていました。御朱印帳を購入しました。花の模様で綺麗なデザインです。社務所の奥で書いていただきました。どなたが書かれたのか判...
全国一宮巡り

水無神社(岐阜県)

・水無神社旧社格:国弊小社飛騨一宮明るい印象の神社です。砂利が綺麗に手入れされていました。神門から先には入れず、拝殿が遠いです。立派な回廊でした。水無神社の神門です。賽銭箱を撮りました。水瓢箪と言うそうです。社務所で御朱印を頂きました。若い...
全国一宮巡り

建部大社(滋賀県)

・建部大社旧社格:官幣大社・名神大社近江一宮鳥居からの参道です。奥に神門が見えています。瀬田の街中ですが、静かなお社です。拝殿と御神木の三本杉です。境内の砂は綺麗に手入れされており、歩くのが申し訳ない程でした。本殿(左側)と権殿(右側)です...
全国一宮巡り

南宮大社(岐阜県)

・南宮大社旧社格:国弊大社美濃一宮美濃一宮の南宮大社の大鳥居です。新幹線の路線脇に車道をまたいで立っています。石輪橋越しの楼門です。楼門含め多くの建物が国の重要文化財に指定されています。境内中心の高舞殿です。朱色が鮮烈です。南宮大社は関ヶ原...
全国一宮巡り

枚岡神社(大阪府)

・枚岡神社旧社格:官幣大社・名神大社河内一宮元春日枚岡神社の社号と鳥居です。近鉄枚岡駅から階段を登って直ぐです。参道石段上に拝殿です。狛犬ではなく、鹿の親子が迎えてくれます。参拝当日は巫女体験の日だそうで、拝殿内に多くの巫女さんがいました。...
全国一宮巡り

大鳥大社(大阪府)

・大鳥大社旧社格:官幣大社・名神大社和泉一宮大鳥信仰の総本社JR阪和線鳳駅近くに鎮座する大鳥大社です。鳥居前が駐車場になっています。広い境内です。参道を真っ直ぐに進み、突き当たりを左に曲がっても参道は続きます。長い参道の突き当たりに境内摂社...