・浅間神社
旧社格:国幣中社・式内社
甲斐一宮
![]()
浅間神社は桃で有名な笛吹市に鎮座しており、境内からも桃園を望めます。4月は一面桃の花で桃源郷と呼ばれています。
![]()
石の鳥居と社号標です。
![]()
神門です。境内の社殿は90度横を向いて建てられています。
![]()
拝殿正面です。拝殿前に注連縄が締められています。
![]()
拝殿の様子です。第一宮の額が挙げられています。
![]()
本殿です。手前の木が御神木の夫婦ウメです。
![]()
![]()
左側は境内にある祓門と干支の石像です。右側は成就石です。この石の上で御本殿に向かい祈ると、願いが叶うそうです。
![]()
境内の様子です。ちょうど桜が満開だったので、御朱印帳のデザインと同じ構図で撮ってみました。
![]()
浅間神社の御朱印帳です。桜の模様が綺麗です。御朱印付で1000円とお得でした。
![]()
![]()
左側がオリジナル御朱印帳に記載のもの、右側が一宮御朱印帳に頂いたものです。デザインが違います。
浅間神社(山梨県)
全国一宮巡り
コメント