土佐(高知県)

土佐の参拝神社へのリンク
・鳴無神社(須崎市)
・土佐神社(高知市)
・朝倉神社(高知市)

土佐高知と言えば「はりまや橋」と「桂浜」かと思います。日没後の桂浜はほぼ真っ暗でしたが、幻想的な風景でした。


P9130631.jpgP9130651.jpg
P9130671.jpg



・鳴無神社
・旧社格:郷社
・住所:高知県須崎市浦ノ内東分字鳴無3579
・土佐の宮島
・TEL:0889-49-0674
・参拝日:2023年4月30日
鳴無(おとなし)神社の案内板です。クリックして拡大してください。
P4300414.jpg
御祭神は一言主命で土佐国一宮の土佐神社と同じ祭神であり、土佐神社は当神社の別宮といわれています。縁結びの神として有名で、女性参拝者が多い神社です。


P4300416.jpg
鳴無神社は穏やかな浦ノ内湾に鎮座しています。写真中央に赤い鳥居が見えます。


P4300389.jpg
先ほど見えていた朱の鳥居です。大きいです。


P4300391.jpgP4300396.jpg
参道が桟橋のように湾に突き出ています。その先は階段状になっており、船で参拝できるようになっています。


P4300394.jpgP4300405.jpg
湾側から境内を望みます。当日も多くの女性のグループが参拝していました。


P4300392.jpg
拝殿です。拝殿、弊殿、御本殿は国指定重要文化財です。


P4300398.jpg
御本殿です。極彩色に飾られています。


P4300404.jpg
拝殿から、弊殿、御本殿です。


P4300401.jpgP4300408.jpg
境内には南国土佐らしいソテツが茂っていました。右は海に流すおみくじです。水に溶ける紙で出来ているそうです。おみくじは吉でした。


P4300411.jpg
境内側から参道を望みます。海に向かって参道が延びています。


20230430鳴無神社御朱印.jpg
土佐の宮島の朱印が押されています。



・土佐神社
旧社格:國幣中社・式内社
・土佐一宮


P9130565.jpg
高知市一宮町にある土佐神社の鳥居と社号標です。土佐神社は「しなね様」と呼ばれているそうです。


P9130610.jpg
国重要文化財の楼門(神光門)です。1631年、2代藩主の山内忠義の建立です。


P9130613.jpgP9130608.jpg
神光門の前にも社号標があります。神光門から真っ直ぐ北に整備された参道が続いています。


P9130566.jpg
拝殿正面です。均整の取れた建物で、背後の山とのバランスも素晴らしいです。拝殿、弊殿、本殿は1570年に長曽我部元親が再建した国重要文化財です。


P9130582.jpg
拝殿がトンボの形のように十字になっているのが良く判ります。


P9130571.jpgP9130580.jpg
左側は拝殿正面からの眺めです。陶器の狛犬が据えられています。拝殿内は自由に入ることが出来ました。古い木造建築を間近で見ることが出来ました。


P9130584.jpg
国重文の本殿です。朱が綺麗です。


P9130568.jpg
境内にある鼓楼です。美しい建物です。山内忠義建立の国重文です。


P9130581.jpgP9130591.jpg
左側は本殿左にある三社殿です。右側はしなねの森にある神明宮です。


P9130589.jpgP9130603.jpg
しなねの森にある御神木の大杉です。なかなかの存在感です。右側は神地にある厳島神社です。


P9130592.jpg
礫(つぶて)石です。浦ノ内に祀られていた神が、新しい鎮座地を求め投げた石と伝えられています。


P9130596.jpgP9130597.jpg
境内にある輪抜祓所です。本物の大杉の年輪をくぐります。


20140913土佐神社御朱印.jpg



・朝倉神社
旧社格:県社・式内社
・土佐二宮


P9130618.jpg
土佐二宮とされる朝倉神社です。


P9130630.jpgP9130629.jpg
鳥居横の狛犬です。なかなかの迫力です。


P9130619.jpg
拝殿正面です。


P9130621.jpg
国重要文化財の本殿です。1657年の造営です。壁面の装飾が見事です。


P9130623.jpgP9130624.jpg
本殿の左側と右側の装飾です。


20140913朝倉神社御朱印.jpg
朱印中心のシンプルな御朱印です。

タイトルとURLをコピーしました