伊勢(三重県)

伊勢の参拝神社へのリンク
・頭之宮四方神社(度会郡)
・椿大神社(鈴鹿市)
・椿岸神社(鈴鹿市)
・都波岐奈加等神社(鈴鹿市)
・多度神社(桑名市)
・鎮國守國神社(桑名市)
・桑名宗社(桑名市)
・立坂神社(桑名市)
・阿自賀神社(鈴鹿市)
・神館飯野高市本多神社(鈴鹿市)
・彌都加伎神社(鈴鹿市)
・猿田彦神社、佐留女神社(伊勢市)
・世木神社(伊勢市)
・二見興玉神社神社(伊勢市)


・頭之宮四方神社
・参拝日:2015年11月21日
日本で唯一「頭之宮」と名付く神社です。古くより「あたまの宮さん」として親しまれ、「頭之守護神・知恵之大神」として、特に首より上部(頭・目・鼻・耳・口・喉・首)に関する諸祈願に霊験あらたかとされています。1191年(建久2年)に頭部之宮と称しましたが、1708年(宝永5年)に四方神社と改称、その後、頭之宮四方神社となり現在に至ります。御祭神は唐橋中将光盛卿(からはしちゅうじょうみつもりきょう)です。


PB210123.jpgPB210124.jpg
頭之宮四方(こうべのみやよもう)神社の鳥居と社号標です。右は唐子川にかかる唐子橋です。


PB210126.jpg
神社脇を流れる唐子川の向こう側にある滝で、鳥居を通してこの滝に拝礼すると、滝行をしたのと同じような効果が得られるそうです。


PB210133.jpg
広い境内です。


PB210139.jpg
拝殿正面です。平成9年に平成の大造営が行われました。


PB210142.jpg
本殿です。


PB210135.jpgPB210138.jpg
左は「頭之水(知恵の水)」で、飲めば内より罪、穢れ、厄を祓って活力が与えられ、体につければ外から清められるといわれています。右は「頭之石(お頭さん)」です。唐子川から拾い上げられた撫で石です。


20151121頭之宮四方神社御朱印.jpg



・椿大神社
旧社格:県社・式内社
伊勢一宮
猿田彦大神を祀る神社の総本社


PC070276.jpgPC070332.jpg
伊勢一宮の椿大神社の鳥居です。車で左側の赤い大鳥居をくぐり、しばらく進むと社号標と石造りの鳥居に到着します。


PC070281.jpgPC070294.jpg
境内を進むと次々に石造りの鳥居が現れます。最後は木の鳥居です。


PC070297.jpg
御本殿です。重厚な建物が、大きな石段の上に建っています。


PC070307.jpg
御本殿の屋根の傾斜が独特と思います。


PC070304.jpg
境内の様子です。


PC070287.jpgPC070329.jpg
左側は境内にある御船磐座です。神聖な雰囲気です。右側は灯籠が続く境内の小道です。


20131207椿大神社御朱印.jpg
達筆です。朱印が独特の字体です。



・椿岸神社
旧社格:式内社
椿大神社別宮


PC070319.jpg
椿岸神社の鳥居です。天之鈿女命を祀り、多くの芸能人が寄附をしていました。


PC070318.jpg
拝殿正面です。朱色が綺麗で、女神のお社に相応しく思います。


PC070321.jpg
拝殿脇の水路です。豊富な水量です。


20131207椿岸神社御朱印.jpg
椿大神社と同じデザインの御朱印でした。朱印の字体も同じです。



・都波岐奈加等神社
旧社格:県社・式内社
明治時代に都波岐神社と奈加等神社を合併
都波岐神社は伊勢一宮


PC070335.jpg
伊勢のもう一つの一宮とされる都波岐奈加等神社の鳥居正面です。右側に都波岐神社と奈加等神社の社号標があります。


PC070337.jpg
拝殿正面です。拝殿はコンクリート造りで、尾張の大神神社とよく似た雰囲気でした。


PC070340.jpg
御本殿です。御本殿は一棟のみでした。


PC070342.jpg
境内の紅葉です。夕陽を浴びて輝いていました。


20131207都波岐奈加等神社御朱印.jpg
両神社の朱印を押していただきました。伊勢国一宮の朱印もあり賑やかですが、千円は高い?



・多度大社
旧社格:国弊大社・名神大社
伊勢二宮


PC070208.jpgPC070165.jpg
多度山の麓に鎮座する多度大社です。御祭神の天津彦根命は天照大神の御子神で、右側のような幟が立っていました。


PC070161.jpgPC070167.jpg
境内にある鳥居です。


PC070158-1.jpgPC070169.jpg

神馬の錦山です。生きた神馬を始めてみました。右側は摂社の美御前社です。


PC070170.jpg
御葺門です。多度両宮の額が挙がっています。


PC070186.jpg
御葺門をくぐると、左側に多度神社、右側に一目連神社の社殿が見えます。


PC070176.jpgPC070183.jpg
左側が多度神社(天津彦根命)、右側が一目連神社(天目一箇命)の社殿です。


PC070198.jpg
境内を流れる落葉川です。まだ紅葉が綺麗です。


20131207多度大社御朱印.jpg
シンプルな朱印です。



・鎮國守國神社
旧社格:県社


PC070233.jpg
桑名城本丸跡に鎮座する鎮國守國神社です。松平定綱(鎮国公)、松平定信(守国公)を祀っています。鳥居脇にカエルの石像があります。カエルが神使なのでしょうか。


PC070219.jpg
鳥居から社殿を望みます。お寺のような造りです。


PC070222.jpg
鳥居の手前に変わった灯籠がありました。


20131207鎮國守國神社御朱印.jpg
趣のある朱印です。お気に入りのひとつです。



・桑名宗社(明日神社)
桑名総鎮守


PC070251.jpg
桑名総社の銅の鳥居です。桑名総社は、桑名神社(三崎大明神)と中臣神社(春日大明神)の両社から成ります。


PC070249.jpg
重厚な楼門です。

PC070236.jpg
石鳥居から社殿を望みます。社殿の左側が中臣神社、右側が桑名神社です。


PC070240.jpg
社殿を左側から撮りました。神紋が「大」と「三」になっているのが面白いです。


20131207桑名宗社御朱印.jpg
なかなかの達筆と思います。



・立坂神社


PC070258.jpg
神門には「八幡宮」の額が挙がっていました。


PC070261.jpg
拝殿正面です。お寺のような造りです。


PC070262.jpg
拝殿内部です。正面に青地に金字で「立坂神社」の額が見えます。


20131207立坂神社御朱印.jpg



・阿自賀神社
旧社格:村社、式内社


PC070345.jpg
古墳の岡に鎮座する阿自賀神社です。鳥居の横に「若衆の力くらべ石」があります。


PC070351.jpg
境内の階段です。


PC070347.jpg
階段を上がると拝殿です。拝殿脇には由緒書の石があります。


20131207阿自賀神社御朱印.jpg



・神館飯野高市本多神社
旧社格:郷社、式内社


PC070358.jpg
鈴鹿市に鎮座する神館飯野高市本多神社(こうたついいのたかいちほんだじんじゃ)の鳥居です。鳥居をくぐって180度回り込んだところに拝殿があり変わった構造です。


PC070353.jpg
拝殿です。3個の額が挙がっています。


PC070359.jpg
御本殿は二棟有り、大きな道に背を向けて建っています。


20131207神館飯野神社御朱印.jpg



・彌都加伎神社


PC070362.jpg鈴鹿市に鎮座する彌都加伎神社(みずがきじんじゃ)の参道です。「土宮」、「土御前」と呼ばれ、土に携わる職業の人々の崇敬を集めているそうです。


PC070361.jpg
神橋から拝殿です。社殿は新しく、コンクリート造りです。緑の屋根と白い壁が綺麗です。


PC070364.jpg
御本殿も新しくコンクリート造りです。


20131207彌都加伎神社御朱印.jpg
土御前の墨書があります。



・猿田彦神社


PB230629.jpg
皇大神宮の直ぐ近くにある猿田彦神社の鳥居と境内です。大きな通り沿いにあります。


PB230631.jpg
拝殿正面です。多くの参拝客で賑わっていました。


PB230636.jpg
本殿です。


PB230643.jpgPB230641.jpg
左は拝殿内部の様子です。右は祭りの準備で多くの太鼓が並べられていました。


PB230635.jpg
境内社の佐留女神社です。縁結びの神様だそうです。


PB230648.jpgPB230634.jpg
左は佐留女神社の賽銭箱に据えられた神紋です。まるでJALのようです。左は佐留目神社脇に飾られていた御輿です。秋祭りでしょうか。


20141123猿田彦神社御朱印.jpg20141123佐瑠女神社御朱印.jpg
左が猿田彦神社、右が佐留女神社の御朱印です。



・世木神社
旧社格:村社


PB230666.jpg
伊勢市駅の直ぐ近くに鎮座する世木神社です。この地域の産土神社です。後から知ったのですが、この神社には、他の神社には見られない「祓殿」があり、かつては、天皇陛下の勅使や神宮祭主が伊勢神宮に参拝されるときに「祓殿」でお祓いをしてから神宮に向かわれたそうです。


PB230661.jpg
拝殿です。


PB230662.jpg
ここが祓殿でしょうか。


PB230665.jpg
手水鉢に十ヶ所ほど穴が開いており「盃状穴(はいじょうけつ)」というそうです。女性器を模した、生産・豊穣を祈願する民間信仰の一つだと言われており、世木神社で三重県内で初めて確認されたそうです。


20141123世木神社御朱印.jpg



・二見興玉神社
旧社格:村社


PB230700.jpg
伊勢から鳥羽方面へ向かう42号線の側にあり、海岸沿いに境内があります。「夫婦岩」で有名な神社です。初号標と鳥居です。


PB230704.jpg
海岸線に沿って参道が続きます。


PB230707.jpg
「夫婦岩」が見えてきました。他にも屏風岩、烏帽子岩、獅子岩と名前が付いています。


PB230715.jpgPB230713.jpg
参道途中にある天の岩屋です。伊勢のホテルに写真が飾れており何処の神社かと思っていましたが発見しました。


PB230747.jpg
社殿です。コンクリート造りです。


PB230721.jpgPB230718.jpg
左は拝殿内部の様子です。右は手水舎で多くの蛙が飾られていました。蛙に水を掛けると願いがかなうそうです。


PB230727.jpg
夫婦岩の遙拝所です。


PB230733.jpg
遙拝所からの夫婦岩の眺めです。岩の上に鳥居が祀られています。夫婦岩の沖合い700mの海中に、霊石「興玉神石」があると伝えられています。夫婦岩は、その興玉神石を遥拝するための岩門です。


PB230743.jpg
夫婦岩の近くにも蛙が祀られていました。蛙の多い神社です。


20141123二見興玉神社御朱印.jpg
波をデザインした朱印が特徴的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました