隠岐隠岐の参拝神社へのリンク
・由良比女神社(島根県西ノ島町)
・水若酢神社(島根県隠岐の島町)
・焼火神社(島根県西ノ島町)
・玉若酢命神社(島根県隠岐の島町)
・壇鏡神社(島根県隠岐の島町)
・伊勢命神社(島根県隠岐の島町)
・由良比女神社
・旧社格:村社、名神大社
・隠岐国一宮
・住所:島根県隠岐郡西ノ島町浦郷922
・TEL:
・参拝日:2025年4月26日
松江市七類港から隠岐の島西ノ島町の別府港にフェリーで向かいます。約2時間半の船旅です。
由良比女神社の由緒書です。クリックして拡大してください。
由良比女神社の前にはイカ伝説の「いかよせ浜」があります。イカを取る人の看板がユニークです。右は由良比女神社の一ノ鳥居です。
左は神門です。右は二ノ鳥居で石段上に拝殿です。
拝殿です。
本殿です。大きくて立派です。向拝唐破風の春日造変態と言うそうです。
拝殿・幣殿・本殿と繋がっています。
境内の様子です。土俵がありました。
御朱印はフェリーターミナルにある観光協会で頂きます。イカの印がユニークです。
・水若酢神社
・旧社格:国幣中社、名神大社
・隠岐国一宮
・住所:島根県隠岐郡隠岐の島町郡723
・TEL:0851-25-2123
・参拝日:2025年4月27日
島前(別府港)から島後(西郷港)へはフェリー「しらしま」で移動しました。1時間15分です。右はホテルから望む隠岐の島町の様子です。
水若酢神社の由緒書です。クリックして拡大してください。
水若酢神社の鳥居です。ツアーの参拝者が来ていました。
手水舎と神門です。
拝殿です。
国指定重要文化財の本殿です。屋根は「大社造」、向拝は「春日造」の隠岐独特の建築様式で「隠岐造り」と呼ばれています。
社殿の様子です。
境内の様子です。立派な土俵があります。
御朱印帳に記帳頂けました。
コメント