金弊社 5社めぐり(各務原市)

金弊社5社めぐりの参拝神社へのリンク
・那珂手力雄神社(各務原市 )
・加佐美神社(各務原市 )
・村国神社(各務原市 )
・村國眞墨田神社(各務原市 )
・御井神社(各務原市 )

各務原市にある「加佐美神社(蘇原地区)」「村国神社(鵜沼地区)」「村国真墨田神社(鵜沼地区)」「御井神社(稲羽地区)」「手力雄神社(那加地区)」の5社は、「金幣社」という社格をもち、1000年以上の歴史と文化を伝える神社です。平成24年より正月に5社を巡る催しが始まりました。今回は正月ではありませんが、5社めぐりをしました。


P6220798.jpg
加佐美神社に掲示されていた5社めぐりの案内です。



・那珂手力雄神社
旧社格:郷社


P6220792.jpg
鳥居から参道です。織田信長が稲葉山城攻めの戦勝祈願を行い、戦勝後は広大な社領を寄進したことから、勝運・開運の神として有名だそうです。


P6220777.jpg
落ち着いた雰囲気の拝殿です。屋根の造形が美しいです。


P6220782.jpg
本殿です。多くの彫刻で飾られています。本殿軒下に飾られた大きな竜は圧巻です。


P6220784.jpgP6220786.jpg
左右の竜のアップです。今にも動き出しそうです。


P6220779.jpg
境内に子護薬師が祀られていました。神仏習合の名残と思われます。


20130622那珂手力雄神社御朱.jpg
長森の手力雄神社の社印とはまったく違います。那珂の朱印が入っています。織田家の家紋「木瓜」の朱印も押されています。



・加佐美神社
旧社格:郷社、式内社


P6220793.jpg
鳥居から境内です。真っ直ぐな参道が拝殿まで続いています。


P6220796.jpg
国指定有形文化財の拝殿です。境内の真ん中で石組みの上にあります。


P6220802.jpg
さらに一段高いところに弊殿と本殿があります。石垣の上にある左右に大きな弊殿は圧巻です。こんなに立派な社殿があまり有名でないのが不思議です。弊殿も国指定有形文化財指定です。


P6220800.jpg
国指定有形文化財の本殿です。屋根が前側に長いのが特徴的です。木を活かした重厚な本殿です。


20130622加佐美神社御朱印.jpg
弊殿横の社務所でいただきました。話し好きの神官さんで、各務原の古い神社について色々お話を伺いました。



・村国神社
旧社格:郷社、式内社


P6220812.jpg
村国神社は、飛鳥時代に天火明命と御子石凝老命を祭神として村国氏が創建し、後に壬申の乱で大海人皇子側で活躍した村国男依を合祀したと伝えられています。二の鳥居から拝殿を望みます。朱の橋が目立ちます。


P6220804.jpg
拝殿正面です。瓦屋根に村国社とあります。


P6220807.jpg
拝殿裏の長い石段を登ると、深い森の中に本殿があります。


P6220805.jpg
国指定重要民俗文化財の村国座です。村国神社の奉納する芝居(歌舞伎)を行なう場所として明治10年に完成したそうです。


20130622村国神社御朱印.jpg
社務所は無人で、貼ってあった連絡先に電話したところ、禰宜の方がわざわざ車で来てくださいました。スタンプの御朱印ですが、わざわざ来ていただいたことに感謝です。



・村國眞墨田神社
旧社格:郷社、式内社


P6220818.jpg
美濃国一宮の南宮大社の主神「金山彦命」と尾張国一宮の真清田神社の主神天火明命を合祀して創建され、その後に村国男依を祭神として合祀して現在の社名になったそうです。社号、鳥居から境内を望みます。氏子の方が何か相談されていました。


P6220817.jpg
境内から一段高いところに拝殿があります。


20130622村国真墨田神社御朱印.jpg
社務所は閉まっていましたが、境内におられた氏子さんに宮司宅を教えていただき、御朱印をいただくことができました。



・御井神社
旧社格:式内社


P6220828.jpg
鳥居から境内です。近所のお婆さんがお孫さんと遊んでいました。


P6220819.jpg
拝殿正面です。こぢんまりしていますが、均整のとれた神社らしい建物です。


P6220822.jpg
本殿の屋根です。屋根が2重になって複雑な形となっています。


社務所は閉まっていましたが、連絡先に電話したところ、後日御朱印を送っていただけるとのことでした。届きましたら掲載します。


20130622御井神社御朱印.jpg
少し時間がかかりましたが氏子総代の方から送っていただきました。丁寧に書かれた御朱印と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました