福偉神巡りの参拝神社へのリンク
・足羽神社(福井市)
・藤島神社(福井市)
・佐佳枝廼社(福井市)
・柴田神社(福井市)
・福井懸護国神社(福井市)
ふくい五社巡り「福偉神」をしてきました。福偉神は福井、偉人、神様をかけた言葉で、5人の偉人を御祭神とする福井市内の神社を巡ります。
・足羽神社
旧社格:県社・式内社
御祭神:継体天皇
第26代 継体天皇が天皇の位につくため福井を離れられるときに、自らの生霊をこの神社に鎮め祀られたと伝えられています。参道から鳥居、拝殿を臨んだところです。参道の石段の真ん中に大木が生えており、鳥居は葉っぱに覆われています。
拝殿全景です。大きな拝殿です。
拝殿屋根のアップです。神紋である「三光の紋」が据えられています。太陽と月と星を表している珍しい神紋ですが、鯖江市の舟津神社の神紋とは月の向きが違います。
太くしっかりした墨書で、菱形の朱印とのバランスも良いです。神紋がしっかり押されていて綺麗です。
・藤島神社
旧社格:別格官弊社
御祭神:新田義貞公
南北朝の戦いで後醍醐天皇の武将として転戦し、燈明寺畷で最期を遂げた新田義貞公をお祀りしています。朱鳥居から拝殿です。足羽山麓の小高い丘にあります。
拝殿内を撮影させていただきました。外光が入り明るい拝殿です。奥に兜が飾られているのが、さすが藤島神社です。
燈明寺畷の水田から発掘された鉄製の冑で、新田義貞公所用と伝えられています。重要文化財で通常は展示されていないそうですが、偶然、団体参拝者のために神職さんが展示しておられ、本物を撮影することができました。筋間の神号や庇の銀の象眼が確認できます。
墨書は少なめですが朱印が4個もあり、丁寧に押していただいています。神紋の「丸に一引」は新田家の家紋です。
・佐佳枝廼社
旧社格:県社
御祭神:松平春嶽公
福井市の中心地に鎮座する佐佳枝廼社の鳥居です。鳥居の向こうに近代的なホテルが見えます。松平春嶽公が、福井が栄えるようにと「さかえのやしろ」と命名されたそうです。ちなみに「明治」の元号は春嶽公の考案だそうです。
拝殿全景です。ビルに囲まれています。拝殿自体も鉄筋コンクリート造りのようでした。
有名な12支大絵馬です。可愛いデザインです。
巫女さんに書いていただきました。綺麗な墨書に大きな朱印がしっかり押されており、素晴らしい御朱印と思います。
・柴田神社
旧社格:
御祭神:柴田勝家公
北の庄城址に鎮座する柴田神社です。正面に槍を持った柴田勝家公の銅像と北の庄城の模型があります。街中の小さな神社ですが城の遺構も残されています。
拝殿奥にある本殿です。
神社内に三姉妹神社が祀られており、お市の方と三姉妹の銅像があります。
賽銭箱に据えられた神紋です。柴田家の家紋で「二つ雁金」というそうです。可愛い図柄です。
絆の宮と書かれています。柴田勝家と言えば無骨な武将のイメージですが意外でした。きっと心優しい人だったのだろうと思います。
・福井懸護国神社
旧社格:
御祭神:橋本左内公ほか
鳥居から境内の眺めです。広い境内です。
境内の奥に拝殿があります。大きく立派な拝殿です。参拝日夕刻にキャンドルナイトが行われるそうで、準備が進んでいました。
境内にある「急流中底之柱」です。橋本左内公の座右の銘で「大丈夫(ますらを)の心」を示すそうです。
社殿の扉に据えられた神紋です。桜のデザインです。
太く立派な墨書です。神紋の朱印は別紙に押してもらったものを、後で貼り付けました。
コメント