城址 松本城(長野県) ・松本城住所:長野県松本市撮影:2008年5月3日感想:現存12天守のひとつで、「烏城(からすじょう)」と呼ばれるとおり、黒い城です。天守は国宝に指定されています。典型的な平城です。お堀の周りからの天守の眺めです。右から乾小天守、5重6階の... 2022.06.26 城址
城址 丸岡城(福井県) ・丸岡城住所:福井県丸岡町撮影:2006年8月6日感想:現存12天守のうち最古といわれる丸岡城です。昭和9年に国宝に指定されましたが、昭和23年の福井大震災で倒壊してしまいました。昭和30年に修理復元が完成し、国重要文化財に指定されました。... 2022.06.26 城址
城址 熊本城(熊本県) ・熊本城住所:熊本県熊本市撮影:2022年5月1日感想:2016年4月の熊本地震の震災から天守が復活したとのことで、見学に行ってきました。大小天守は綺麗に復活していましたが、震災の爪痕は深く、建物や石垣が崩れたままのところも多くありました。... 2022.06.26 城址
城址 宇和島城(愛媛県) ・宇和島城住所:愛媛県宇和島市撮影:2021年9月24日感想:天守は小ぶりですが、海に近い丘陵に建てられた現存12天守の一つです。現存する天守などの建築は宇和島伊達家によるものですか、縄張そのものは築城の名手といわれた藤堂高虎の創建した当時... 2022.06.26 城址
城址 備中高松城(岡山県) ・備中高松城住所:岡山県高梁市撮影:2021年5月1日感想:天守は小ぶりですが、石垣の迫力がすごいです。現存12天守の一つであり、この中で唯一の山城です。臥牛山山頂(標高487m)から南稜線にかけて遺構が残っており、そのうち一つである小松山... 2022.06.26 城址
城址 松江城(島根県) ・松江城住所:島根県松江市撮影:2021年4月30日感想:天守の大きさに驚きました。国内に現存する12天守の中で、平面規模で2位、高さで3位だそうです。明治初期、多くの城が取り壊される中、旧松江藩士高城権八や豪農勝部本右衛門らの奔走により取... 2022.06.26 城址
城址 岡城跡(大分県) ・岡城跡住所:大分県竹田市撮影:2022年5月4日感想:荒城の月で有名な岡城跡です。荒れた山城の石垣のイメージでしたが、予想以上の大きな城跡に驚きました。岡城跡の案内板です。城跡内にはwifiによる音声と映像の案内が完備しています。右は登城... 2022.05.29 城址
城址 小田原城(神奈川県) ・小田原城住所:神奈川県小田原市撮影:2022年2月20日感想:北条氏の居城として天守閣は三層ですが、大きな城構に驚きました。あいにくの曇り空でしたが迫力ある小田原城を見ることが出来ました。御城印帳を購入しました。登城口の常盤木門です。迫力... 2022.05.29 城址
城址 首里城(沖縄県) ・首里城住所:沖縄県那覇市撮影:2019年2月11日感想:朱が印象的でした。数日前から公開された御内原も見学することが出来ました。(見学の8ヶ月後に正殿他が火災で焼失してしまいました。復活を祈念します。)守礼門と歓会門です。広福門です。広福... 2019.02.11 城址