観光

観光

竜化の滝(栃木県)

・龍化の滝・住所:栃木県那須塩原市塩原・観光:2024年5月2日・感想:竜化の滝までの遊歩道は結構距離がありますが、3段の滝は見応えがあります。塩原十名瀑の一つです。竜化の滝歩道の案内板です。クリックして拡大してください。遊歩道から見える布...
観光

もみじ谷大吊橋(栃木県)

・もみじ谷大吊橋・住所:栃木県那須塩原市関谷1425-60・観光:2024年5月2日・感想:もみじ谷大吊橋は、全長320メートルで無補剛桁歩道吊橋としては、本州最大級の長さだそうです。無補剛桁歩道吊橋とは、ワイヤーロープを横に張ることにより...
観光

仏ヶ浦(青森県)

・仏ヶ浦・住所:青森県下北郡佐井村・観光:2024年4月30日・感想:大間崎の帰りの下北半島を回り込み、仏ヶ浦を見学してきました。約2000万年前の海底火山活動によって形作られたといわれています。夕方だったので、道路脇の展望台から見学しまし...
観光

大間崎(青森県)

・大間崎・住所:青森県下北郡大間町大間大間平17−1・観光:2024年4月30日・感想:本州最北端の大間崎に行ってきました。本マグロの一本釣りで有名です。青森市は雨でしたが、大間崎に着く頃にはなんとか雨は上がりました。念願の本マグロを食して...
観光

竜飛崎(青森県)

・竜飛崎・住所:青森県東津軽郡外ヶ浜町・観光:2024年4月29日・感想:風の岬と呼ばれる竜飛崎に行ってきました。確かに風が強かったです。石川さゆりの「津軽海峡冬景色」で有名です。青函トンネル記念館は海底のトンネルまで行くことが出来、興味深...
観光

白神山地 十二湖(青森県)

・白神山地 十二湖・住所:青森県西津軽郡深浦町・観光:2024年4月29日・感想:世界遺産白神山地の西側にある十二湖に行ってきました。青池は見事なコバルトブルーでした。約300年前の地震による山崩れで出来た33湖があるそうですが、森の物産館...
観光

ゴジラ岩(秋田県)

・ゴジラ岩・住所:秋田県男鹿市・観光:2024年4月28日・感想:赤神神社からの帰りがちょうど夕暮れとなったので近くのゴジラ岩に寄ってみました。綺麗な夕陽が見える日でしたが、それほど混雑はしていませんでした。確かにゴジラが光線をはく迫力があ...
観光

蔵王御釜(宮城県)

・蔵王御釜・住所:宮城県刈田郡七ヶ宿町刈田岳・蔵王連山・道路開通は4月下旬~11月上旬・観光:2024年4月27日・感想:御釜に向かう蔵王ハイラインは4月26日開通とのことで、27日に向かいました。当日は霧が出たり晴れたりでしたが、霧をまと...
観光

多々羅大橋(広島県)

・多々羅大橋・住所:広島県尾道市瀬戸田町・しまなみ海道・生口島・観光:2023年5月4日・感想:生口島の民宿に宿泊した際、民宿の方から多々羅鳴き龍の話を聞き行ってみました。しまなみ海道の橋に歩いて行けるとは思っておらず、良い経験でした。多々...
観光

亀老山展望公園(愛媛県)

・亀老山展望公園・住所:愛媛県今治市吉海町南浦487-4・しまなみ海道・来島海峡大橋・観光:2023年5月3日・感想:しまなみ海道の大島南インターから車で10分ほどです。来島海峡大橋を望む絶景のポイントです。当日はあいにくの曇り空でしたが、...