住所:熊本県熊本市
撮影:2022年5月1日
感想:2016年4月の熊本地震の震災から天守が復活したとのことで、見学に行ってきました。大小天守は綺麗に復活していましたが、震災の爪痕は深く、建物や石垣が崩れたままのところも多くありました。一日も早い完全復活を祈念します。


二の丸駐車場に車を止めて、北口より入場しました。天守は綺麗に復活していましたが、近くの石垣は崩れたままでした。

復活した大小天守です。鯱も復活しています。


宇土櫓です。一見綺麗ですが、よく見ると壁が一部崩れたままです。


天守内の展示です。


大天守最上階からの眺めです。


場内は左のような見学路が設置されています。右は一本の石垣で持ちこたえた戌亥櫓です。石垣は修復されましたが、建物は解体修理中です。

有名な二様の石垣です。高い位置の見学路からの眺めで少し印象が変わります。

数寄屋丸です。石垣の一部が崩れたままで、痛々しいです。

加藤神社から望む宇土櫓、大小天守です。


石垣の石が綺麗に並べられ、修復を待っています。右は石垣の構造の説明です。

・熊本城
住所:熊本県熊本市
撮影:2003年8月29日
ずいぶん以前になりますが、熊本地震前の熊本城です。

二様の石垣です。

大小天守です。


大天守から望む宇土櫓です。