2022年05月14日

壱岐観光(長崎県)

・壱岐観光
住所:長崎県
撮影:2022年4月30日
感想:3年ぶりの移動制限のないGWで、九州旅行の始めに壱岐観光に行きました。前日が大荒れの天候でフェリーの運航が心配されましたが、当日は徐々に天候が回復し、午後は観光日和となりました。


P4300116.jpgP4300134.jpg
ジェットフォイルで博多港から壱岐に向かいます。当日は波浪注意報が出ていて結構大きな波でした。


P4300144.jpg
壱岐の郷ノ浦港では鬼凧が迎えてくれます。



・猿岩(壱岐市郷ノ浦町)


P4300218.jpg
まさしく猿です。自然の不思議です。


P4300217.jpgP4300206.jpg



・巣食岩(壱岐市芦辺町)

女嶽神社のご神体です。ゼロ磁場のパワースポットです。
P4300281.jpgP4300265.jpg
案内板のところまで自動車で行けます。階段を降りると巣食岩が見えてきます。


P4300268.jpg


P4300272.jpgP4300275.jpg



・男嶽神社石猿群(壱岐市芦辺町)

男嶽神社に奉納された石猿の群れです。裏手にはことらもゼロ磁場のパワースポットの石があります。


P4300293.jpgP4300292.jpg


P4300302.jpg
男嶽神社展望台からの眺めです。



・小島神社(壱岐市芦辺町)

干潮時のみ参拝することが出来る神社です。幸運にも参拝することが出来ました。


P4300372.jpgP4300344.jpg

・原の辻遺跡(壱岐市芦辺町)

一支国王都復元公園です。


P4300380.jpg
フェリー出発の時間が迫り、道端から見ただけになってしまいました。


posted by 五郎太夫 at 18:24| Comment(0) | 観光
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。