住所:北海道旭川市
撮影:2016年2月6日
感想:さっぽろ雪祭りを観光した翌日に、バスツアーで旭川市の旭山動物園に行ってきました。札幌市街から旭山動物園まで高速道路経由で3時間弱で到着です。日本最北端の動物園で、北の動物が元気なのはもちろん、アフリカの動物も活き活きしていたのは驚きです。行動展示で有名な動物園で、やはりひと味違います。また行きたくなる、楽しい動物園でした。

一番のお気に入りのシロフクロウです。最初は雪だるまかと思いました。首がクルクル回ってなかなか前を見てくれませんでした。


札幌市は晴れていましたが、旭川との中間点の砂川SA付近は大雪でした。


10時40分頃に旭山動物園の東門に到着です。雪は降っていませんでしたが曇り空です。園内は当然雪だらけです。靴に付けるスパイクが有効でした。


左はこども牧場のヤギです。元気に餌を食べています。右はペンギンの散歩を待つ長蛇の列です。11時から散歩開始です。


大人気のペンギンの散歩です。




元気いっぱいのシロクマです。氷の張ったプールで楽しそうでした。


アザラシ館のマリンウエイともぐもぐタイムの様子です。



アムールトラです。迫力です。


もうじゅう館のユキヒョウとヒグマです。


シマフクロウと同居している雪ウサギです。シマフクロウは向こう側を向いて、なかなか顔を見せてくれませんでした。


タンチョウヅルです。



オオカミの森です。しぐさは犬とそっくりです。オオカミの遠吠えも聞くことができました。

レッサーパンダです。人気者です。


キリンが雪の上を歩いていました。足が滑ってちょっと怖かったです。右は雪を食べるキリンです。頭を触れるくらい近いです。



カバ館の水槽です。カバは思いの外身軽でした。カバの肉球?を始めて見ました。


天気予報では吹雪でしたが、午後からは青空が広がりました。左は園内の様子、右は旭川の市街地方向です。


午後2時半頃の東門と駐車場付近です。青空が眩しいです。気温は0.8℃でした。

帰り道の美唄峠付近です。吹雪で気温は-5℃でした。
タグ:旭山動物園