2023年08月16日

多々羅大橋(広島県)

・多々羅大橋
・住所:広島県尾道市瀬戸田町
・しまなみ海道
・生口島
・観光:2023年5月4日
・感想:生口島の民宿に宿泊した際、民宿の方から多々羅鳴き龍の話を聞き行ってみました。しまなみ海道の橋に歩いて行けるとは思っておらず、良い経験でした。


P5041233.jpgP5041270.jpg
多々羅大橋へは橋近くのSAから行くことが出来ます。


P5041248.jpgP5041268.jpg
橋のたもとではレモンが栽培されています。美味しいレモンでお土産に買って帰りました。


P5041250.jpgP5041262.jpg
左は橋の自転車、徒歩の入口です。右は橋からの海峡の眺めです。穏やかな海です。


P5041258.jpg
最初の橋脚のところにある鳴き龍の説明です。クリックして拡大してください。


P5041260.jpg
橋脚の真下です。珍しい眺めです。二本の橋脚の間に音が反射し、龍の鳴き声のように聞こえるそうです。不思議な体験でした。




posted by 五郎太夫 at 16:11| Comment(0) | サイトマップ

亀老山展望公園(愛媛県)

・亀老山展望公園
P5031206P-1.jpg

・住所:愛媛県今治市吉海町南浦487-4
・しまなみ海道
・来島海峡大橋
・観光:2023年5月3日
・感想:しまなみ海道の大島南インターから車で10分ほどです。来島海峡大橋を望む絶景のポイントです。当日はあいにくの曇り空でしたが、多くの観光客で賑わっていました。


P5031224.jpgP5031189.jpg
左は亀老山展望台の案内板です。隈研吾氏の設計で、南北の二つの展望デッキ以外はほとんど地中に埋設された独特の建物です。右は亀老山のウミガメです。


P5031223.jpgP5031213.jpg

P5031216.jpg
複雑な建物です。


P5031204P.jpg


P5031207.jpg
夕日を受けて日本三大急潮のひとつといわれる潮流がよく見えます。素晴らしい来島海峡の景観です。




タグ:亀老山
posted by 五郎太夫 at 15:34| Comment(0) | 観光

紫雲出山(香川県)

・紫雲出山
・住所:香川県三豊市詫間町大浜451-1
・庄内半島
・桜の名所
・観光:2023年4月30日
・感想:桜の名所で瀬戸内最高級の絶景と言われています。山頂の駐車場から展望台までは徒歩で10分ほどかかります。すでに桜はありませんでしたが、瀬戸内の島々は絶景でした。桜の季節の混雑は想像を絶すると思います。


P4300433.jpgP4300434.jpg
山頂駐車場にあった案内板です。桜の季節は右の写真のような絶景なのでしょうね。クリックして拡大してください。


P4300430.jpgP4300461.jpg


紫雲出山パノラマ1.jpg
素晴らしい眺めです。


P4300450.jpg
ほぼ同じアングルで島々の名前が出ています。クリックして拡大してください。


P4300463.jpgP4300472.jpg
左は庄内半島先端の三崎が見えます。右は展望台から東側を望みます。





posted by 五郎太夫 at 14:43| Comment(0) | サイトマップ