2022年05月29日

岡城跡(大分県)

・岡城跡
住所:大分県竹田市
撮影:2022年5月4日
感想:荒城の月で有名な岡城跡です。荒れた山城の石垣のイメージでしたが、予想以上の大きな城跡に驚きました。


P5040096.jpg
岡城跡の案内板です。


P5040104.jpgP5040263.jpg
城跡内にはwifiによる音声と映像の案内が完備しています。右は登城口の道ですが、かまぼこ形の飾りが続いています。


P5040165.jpgP5040256.jpg
大手門と鏡石です。


P5040151.jpg
断崖の上に石垣が築かれています。石垣を積む必要があったのでしょうか。


P5040116.jpgP5040179.jpg
左は岡城跡から望む阿蘇山です。右はくじゅう連山です。


P5040246.jpgP5040157.jpg
JR九州のポスターで有名になった、三の丸高石垣です。草木が生い茂っていて、高さが今一歩感じられませんでした。


P5040165.jpg
太鼓櫓跡の石垣です。緻密に組まれています。


P5040188.jpgP5040208.jpg
滝廉太郎像と本丸跡に鎮座する岡城天満神社です。


P5040230.jpgP5040233.jpg
下原門跡です。独特の石の楔が打ち込まれていました。


20220504岡城御城印.jpg

posted by 五郎太夫 at 18:39| Comment(0) | 城址

小田原城(神奈川県)

・小田原城
住所:神奈川県小田原市
撮影:2022年2月20日
感想:北条氏の居城として天守閣は三層ですが、大きな城構に驚きました。あいにくの曇り空でしたが迫力ある小田原城を見ることが出来ました。御城印帳を購入しました。


P2200746.jpgP2200748.jpg
登城口の常盤木門です。


P2200753.jpg
迫力の天守閣です。


P2200759.jpg


P2200760.jpgP2200772.jpg
天守閣内の木組みの模型と、最上階からの相模湾の眺めです。


P2200806.jpg
お堀越しの天守閣です。


20220220小田原城御城印帳.jpg
小田原城の御城印帳です。ファイル形式になっており、書き置きの御城印の整理に役立ちそうです。


20220220小田原城御城印.jpg



posted by 五郎太夫 at 17:57| Comment(0) | 城址

城址目次

城址


ご覧頂きありがとうございます。気ままな旅の感想を写真と共に紹介します。



P5300029-2.jpg

(2015年5月30日 白く蘇った姫路城)
 


城址


青森県 【弘前城】現存12天守


神奈川県 【小田原城】

長野県 【高遠城跡】 【松本城】現存12天守

愛知県 【犬山城】現存12天守

福井県 【丸岡城】現存12天守

大阪府 【大阪城】

兵庫県 【姫路城】現存12天守

和歌山県 【和歌山城】

岡山県 【備中松山城】現存12天守

島根県 【松江城】現存12天守


香川県 【丸亀城】現存12天守 【高松城】

高知県 【高知城】現存12天守

愛媛県 【松山城】現存12天守 【宇和島城】現存12天守 【大洲城】 【今治城】


大分県 【岡城跡】

熊本県 【熊本城】

沖縄県 【首里城】

posted by 五郎太夫 at 00:00| Comment(0) | サイトマップ