住所:沖縄県
撮影:2019年2月9日〜11日
感想:初日、二日目と雨模様でしたが快適な気温で沖縄を満喫できました。レンタカーで島中を回り、桜も見ることが出来ました。
2月9日
・ガンカラーの谷(南城市)
雨に濡れ植物が生き生きとしていました。






イキガ洞です。




森の賢者、大主ガジュマルです。
2月10日
・美ら海水族館(国頭郡本部町)
黒潮の海水槽のジンベイザメやマンタは圧巻です。






・今帰仁城跡(国頭郡今帰仁村)
桜祭り(カンヒザクラ)が行われていました。









・古宇利大橋とハートロック(国頭郡今帰仁村)
古宇利島のハートロックは多くの観光客で賑わっていました。







・万座毛(国頭郡恩納村)
沖縄有数の景勝地です。なかなかの迫力でした。



2月11日
・首里城公園(那覇市)
朱が印象的でした。数日前から公開された御内原も見学することが出来ました。


守礼門と歓会門です。


広福門です。


広福門から那覇市を望みます。右は奉神門です。

正殿です。



御差床(うさすか)です。


御内原です。首里城の「奥」です。修復が完了し数日前に公開されたそうです。2月9日放映の「ふしぎ発見」で紹介されたそうです。

東のアザナから正殿を望みます。素晴らしい景観です。
・斎場御獄(南城市)
斎場御獄(せーふぁうたき)は琉球王国最高の聖地です。厳かな雰囲気が漂っています。世界文化遺産です。


右は大庫理(ウフグーイ)です。

寄満(ユインチ)です。


三庫理(サングーイ)・チョウノハナです。




三庫理からは神の島と呼ばれる久高島が望めます。この場所が最高の聖地とのことです。
・ひめゆりの塔(糸満市)
心が震える場所でした。

